EWINの激安トラックボールマウスをレビュー 少々難あり

EWINのワイヤレスタイプのトラックボールマウスを購入したので、さっそくレビューしていく。

結論から言ってしまおう。この価格でトラックボールマウスが手に入るのは、圧倒的にお得だと思う。ある点が気にならなければ、圧倒的に買いだなと思った。ということで、以下詳細。

パッケージは非常にシンプル。ごちゃごちゃしていないのはいいね。

裏側↓

「多機対応」というなかなか機器なじみのない日本語があったりと、おおよそ日本人が翻訳した感じではなさそうな感じの裏面である。ここで、若干の不安を覚えたことは内緒である。

本体をぐるりと見てみる。

一目見た感想は、「ロジクールトラックボールマウスにすごく似ているなー」である。

似ているも何も、ロジクールトラックボールマウスを購入しようとして、いろいろと検索してみたところ、ロジクールの見た目にそっくりなマウスを購入したのだから、似ているのも当然である。ちなみに、自分が検索した時でロジクールよりも2000円ほど安く、3500円程度だったと思う。安いよね。

ロジクールトラックボールは、以前使ったことがあるし、安定して動いていたのでロジクールを購入すべきであったが、どうしても2000円安いのと、EWINってどうなの?という好奇心が勝ってしまい、今回購入に至ったというわけである。

ちなみにだけれど、電池は付属していないよ↓

それこそ、ロジクールエレコムのワイヤレスマウスであれば、購入時に単三電池が付属していることが多いので、そういった面では値段なりの対応といった感じかな。まあ、安いので致し方なしですな。

あと、裏側には、Bluetoothの接続先を変えるボタンであったり、マウスポインタの移動速度を変えるボタンもあったりする。自分の場合はUSB接続だし、ポインタの移動速度なんて一回固定したら基本的には変えたくないので、あんまり気にしていない。

肝心の使い心地だけれど、静穏タイプで非常に良い。もちろん、カチカチとするタイプもいいけれど、静穏タイプも悪くない。なんともいえない感触、嫌いではない。むしろ好きかもしれない。あと、やっぱり外で作業するときは静穏タイプのほうが良いよね。自分は、そういう音気にならないタイプだけれど、世の中には神経質な人がたくさんいらっしゃるので、、、

あと、トラックボールマウスとしての性能も申し分なしである。この点は、ロジクールと遜色はないように感じる。ただ、一つ難点だったのが、戻る進むボタンの押し心地である。

静穏タイプなので、押したときに音がならないのは当然なのだけれど、押しても押した感触が全くしないのである。押せてないかなと思って、何回も押してしまい、過剰に戻る進むを繰り返すということを、何回もしてしまった。うーん、これは困ったな。

しばらくしたらなれるかもしれないけれど、これは自分にとって致命的な点であるので、これから継続して使用するかは用検討中。とりあえずしばらくは使ってみるけれど、どうしてもなれないようであれば、やっぱりロジクールトラックボールを購入するという選択肢を取らざるを得ないかなあ。

P.S.

そういえば、説明書の裏面に、生成AIで作ったかのような謎の絵があった。

一体何を意図してこの画像を載せたのが、全く不明だなと思った。仮にこれが生成AIで作った画像だとして、どういうプロンプトを与えたらこの画像が生成されたのかが気になったねえ。まったく予想できん。