ステッパーのメンテナンス頻度は週1にせよ

今日は、室内でウォーキングができるステッパーのメンテナンスについてお話しします。

以前は月1回のメンテナンスが適切だと考えていましたが、実際には週1回のメンテナンスが推奨されることがわかりました。

【参考】以前の記事↓

meganedesu.com

ステッパーのメンテナンス方法

ステッパーは足を踏んで動かす機器で、可動部分には金属とプラスチックが接触しています。この接触部分が摩耗し、きしみ音や粉が発生することがあります。そのため、定期的に油を差すことが必要です。私が使用しているのは、自転車のチェーン用のスプレータイプの油「クレ556」で、これを使用することで滑りがよくなり、音や摩耗が軽減されます。

メンテナンス頻度の見直し

私のステッパーを毎日15,000歩使用していると、1週間ほどで音がきしむことがあります。これを避けるためには、1週間ごとのメンテナンスが適切であると感じています。月1回のメンテナンスでも問題はありませんが、頻繁に使用する場合は週1回のメンテナンスをお勧めします。

メンテナンスの手間

メンテナンスにはカバーを外して油を差す必要があります。このカバーがネジで固定されているため、少し面倒です。見栄えが気にならなければ、カバーを外した状態で使用するのも一つの方法です。これにより、メンテナンスの手間が大幅に減ります。

ステッパーの選び方

私が使っているステッパーは「オアシス」の製品で、価格は約12000~13000円ぐらいだったと思います。高品質なステッパーで、使用感も非常に良好ですが、頻繁に使うとどうしてもメンテナンスが必要になるようです。とはいえ、全体的には非常に使いやすい製品です。

ステッパーを長く快適に使うためには、適切なメンテナンスが重要です。週1回のメンテナンスを心がけ、機器の状態を良好に保ちましょう。