【大成功】オウルテックのUSB-Cケーブルを使用してEdifierのワイヤレスヘッドホンを有線で使用する

最近ヘビロテしているオウルテックのUSB-Cケーブルを使用して、EdifierのワイヤレスヘッドホンをPCに有線接続してみた。うまくいくか不安だったけれど、結果的にはうまくいったという話。

今回使用したのはオウルテックの片側巻取り式のUSB Type-Cケーブル。

こいつを使用して有線接続するワイヤレスヘッドホンは、「Edifier W830NB」。

やり方は非常にシンプル。USB-Cケーブルをワイヤレスヘッドホンと使用するPCに接続するだけ。ワイヤレスヘッドホン側は電源ONにする必要もない。

ケーブルで接続すると、PC側で認識されていることが確認できた。ちなみに、イヤホン・マイク共に認識したので、Web会議とかでも使えることがわかった。ということで、これを機にWeb会議ではこの組み合わせを愛用している。

あと、「Edifier W830NB」にはノイズキャンセリング機能が搭載されているんだけれど、有線接続したらこのノイズキャンセリング機能が使えたのも非常に大きい。有線接続すると明らかにノイズキャンセリングされているような音のシャットダウン効果を感じた。有線だとノイズキャンセリングできるか不安だったので、これが使えるのは非常に大きい。

出張や旅行のときに持っていくUSB Type-Cケーブルはオウルテックの片側巻取り式ケーブルって自分の中で決めているので、このケーブルを使って有線接続できるのは大きいね。出先でもWeb会議があるケースは多々発生するので、これが使えるのは非常にでかい。

ちなみに、オウルテックのケーブルは何度もこのブログで登場しているぐらい気に入っている。

meganedesu.com

meganedesu.com

meganedesu.com

meganedesu.com

現状、出先で使用するUSB-Cケーブルはこいつを超えるものはなかなかないんじゃないかと思っているぐらい愛用している。充電はもちろんのこと、データ通信もできるし、もちろん巻取り式なので、収納面もバッチリOK。文句のつけようがないくらい良いケーブルである。

上記理由もあり、二個目のケーブル購入を検討中。次はクリーム色とか良さそう。オウルテックのケーブルは性能も良いけれど、マットな質感も個人的には気にっている部分。