フランスかドイツのエリアの家の脇にあった、プランターたち。花が枯れているものが多く、少し悲しい気分に。
ワニ串。500円(税込み)。
味、食感ともに鶏むね肉のような感じ。塩味が聞いていて、うまい。
画像は、サイズ比較用にリップクリームを並べてみたところ。
入場前にパシャリ。壁面は少しさびれている様相。
入場前の自販機をパシャリ。CokeON対応の自販機で、お値段は相場よりも20~30円ぐらい高めな印象。
気になった点は、一円単位で刻んでいる点。例えば、アクエリアスは208円という表示になっている。
電子マネーやクレジット対応なので、一円単位でもよいという判断なのだろうか?現金でも買える自販機なので、現金の人はおつりで小銭が増えて大変そうではある。
沖縄エリアで食べたソーキそば。だし、お肉、そして紅ショウガが効いてうまい。リトルワールドでの一食目ということで、若干プラスの補正はあるのかもしれないが、それぞ割り引いたとしてもかなりうまい。税込み700円。
少しサイズは小さめなので、これだけでおなかが膨れるという心配もないので、安心して食べて良い。
入場してすぐの正面の沖縄ゾーンを左に曲がったところの風景。ちょうど桜が満開であった。
たしかタイか韓国のエリアあたりで食べた、チーズの入ったソーセージロール。これもうまい。
生地部分は、ホットケーキミックスのような味わいで、ほんのりと甘くてうまい。
インドエリアで食べたチャイティーソフトクリーム(アイス?)。クリーム感はないが、チャイを存分に味わえる。
さっぱりとした味わいで、非常に満足。600円(税込み)。
イタリアエリアで食べたカルツォーネ。値段は550円(税込み)。
たっぷりのチーズとベーコンの組み合わせで、間違いないうまさ。
これを食べたおかげで、無性にブリトーが食べたくなってしまったというオチ。
ドイツエリアあたりの風景をパシャリと。この風景がリトルわーるで見たかったので、これが見れて大満足。
入場してすぐのワールドバザール?あたりで食べたミートパイ。
パンフレットの写真では、ミートソース部分がぎっしりであるが、実際はパイ生地が厚めな印象(以下の写真を参照)。
同じところでクレミアソフトクリームを食べた。実は人生初のクレミアだったのだが、これがうまい。うますぎた。
クレミアといえば、サービスエリアなどいたるところで見かけるので、あえてリトルワールドで食べなくてもと思ったのだが、これは食べて正解。今回食べた中で、ダントツで一番おいしかった印象。
濃厚クリーミーで、まさに生クリームを食べている印象。コーンじゃなくて、ラングドシャなところも非常に良い。これは必ずリピート食いしたい一品である。