先日より発生しているOppo Reno 11Aで指紋認証による画面ロック解除した後に、ブラックアウトする件、新たに気付いたことがあった。
それは、ブラックアウト後に画面をタップすると、ロック解除されたホーム画面に戻るということ。
これまでは、ブラックアウトしたら、すぐに電源ボタンを複数回押して、再度指紋認証のマークがでるようにしていた。本日は、度重なるロック解除失敗によってフラストレーションがたまっていたこともあり、ロック解除が失敗した際に、ホーム画面を数回タップしていた。
すると、なんということでしょう。ブラックアウトしていた画面から、ロック解除されたホーム画面に戻っているではあーりませんか。本来であれば、指紋認証解除後、すぐにロック解除されたホーム画面に行くところを、指紋認証解除→ブラックアウトした画面で複数回タップ→画面ロック解除されたホーム画面という手順を踏まなければいけないが、画面ロック解除が成功できたことになる。
とりあえずの対処方法が見つかったので、安心ではあるが、余計な手間が増えて非常に気持ちはブルーである。というか、指紋認証によるロック解除って、いかにスピーディにできるかが大事であるのに、余計な手間なうえに複数回タップという、明らかに時間が増える手順を踏まないといけないのは、明らかに多大なる時間というコストの無駄遣いな気がするなあ。
ちなみに、OSアップデートも降ってこないし、特段カスタマイズしているわけでもないので、やはり改善点が思い浮かばないのがつらいところである。
しかも、本日は新たな(正確には、久しぶりに遭遇の)不具合も見つかったので、なおさら、ブルーな気持ちは高まっている。それが、モバイルsuicaでタッチした時に、うまく改札機で認識してくれないというものである。実はこれ、前にもちょいちょい発生していて、最近はかなり慎重にタッチするように気を付けていたので、前よりも頻度が減っていた気がしたけれど、再び発生してしまった。
特に忙しいラッシュ時に改札でタッチ失敗すると、後ろの人に迷惑がかかるし、人によっては、かなりイライラされていることもあり、改札前でのもたもたはできれば避けたいところなのである。案の定、もたもたしていたころ、後ろにいた方がすごくイラついた感じで、ICカードを改札機に「ドンッ」とするような、明らかにイラついてますよアピールをされてしまい(気のせいだといいのだが)、非常に気まずい感じになってしまった。詰まっていたときに「ごめんなさい」と謝ったのだけれど、そのひと的にはどこか虫の居所が悪かったのかもしれない。
ということで、モバイルsuica(というよりもお財布ケータイ全般やクレカのタッチ決済もうまくいかないことが多かった)も、リーダー側(改札側)でうまく読み取ってくれないということも重なって、余計にこの端末を卒業したいという気持ちは高まっている。
しかし、物理SIMを二枚挿すことができる端末って、現状Oppoしかないと思うんだよね。他に候補があればそちらに乗り換えるつもりではあるのだけれども、現状ないので、この端末と付き合っていくしかない。やはりSIMは二枚挿ししたい派なので、しょうがないね。