Amazonで購入した株式会社bigconnect(ビッグコネクト)のAlmond SIM(楽天回線)の速度測定を実施してみた。
速度測定
- 1回目
- ダウンロード: 19.5Mbps
- アップロード: 23.3Mbps
- 2回目
- ダウンロード: 3.76Mbps
- アップロード: 49.4Mbps
2回目のダウンロードのスループットはあまり速くない印象ではあるが、ブラウジングした印象ではそこまで遅いとは感じない。体感品質的な意味では問題ないし、この速度でも正直不満は感じない。
SIMピン入っていたよ
そういえば、SIMピンが入っていたので、うれしかった。SIMピンはなくしがちなので、付属しているのは非常にうれしい。
鶴舞線一部区間では電波が入らず
鶴舞線に乗車した際に、このSIMを挿したスマホを利用してみた。庄内緑地公園~丸の内ぐらいまでの間で、アンテナが全く立たずに通信ができないという事象が発生した。
楽天回線ということもあり、au(KDDI), NTTドコモ(docomo)、ソフトバンク(softbank)の3大キャリアと比べると電波の入りは良くないのは致し方なしかな。
残量確認機能がほしい
ざっと調べた感じだと、データ容量の残量確認する術がないので、大変困った。どうやらソフトバンク回線のプリペイドSIMは残量確認できるっぽいのだけれど、楽天回線のプリペイドSIMは総じてできないっぽい。
一応、今利用しているOppo Reno 11Aでは、SIMごとに2か月間のデータ通信量がさかのぼってみられるので、それで代替することもできる。しかし、2か月以上利用した場合は、累積でどれくらい通信したかを計測する術がないので、自分で2か月に一度はメモしておくというめんどくさい作業が必要になってしまう。
どう考えても、自分の性格上それは無理なので、任意のタイミングで累積のデータ通信容量が確認できるプリペイドSIMじゃないと、常用していくのは厳しい気がする。
まとめ
ということで、今後利用するプリペイドSIMの選択肢は、ソフトバンク回線のものになりそう。 ※ドコモのプリペイドSIMで残量確認できるのであれば、そちらも候補にはなりそうではある。ただ、こちらは調べ切れていない。
今回使用したSIM(楽天回線)↓