メタ検索エンジン「SearXNG」のAPIを利用したときのログ
事前準備
SearXNGは端末にインストールではなく、Windows上のWSLでDockerを利用する。Dockerインストールの手順は、以下が参考になる。
SearXNGを起動する
以下の記事通りに実行すればよい。
ブラウザからSearXNGを利用して検索をしてみる
上記記事の通りコンテナを起動した場合、ホストの8080ポートにアクセスすればよい。
検索窓に検索したいキーワードを入れて検索を実行すると、以下のように結果が得られる。
使用する検索エンジンを変更する場合は、設定から変更が可能。
PythonからAPI経由でSearXNGで検索を実行
Python(Jupyter)の実行環境は、以下を参考にコンテナで起動済み。
セルに以下を入力し、実行すればよい。q
というパラメータには、検索したいキーワードを入れて、engines
というパラメータには、利用する検索エンジンをカンマ区切りで入力する。
import requests # URL url = 'http://host.docker.internal:8080/search' # パラメータ params = { 'q': 'コンビニのイートインからこんにちは', 'format': 'json', 'language': 'ja', 'engines': 'presearch' } # GETリクエストを送信 response = requests.get(url, params=params) # レスポンスをJSON形式で取得 data = response.json() # 結果を表示 print(data)
上記コードでは、検索エンジンにpresearchというものを指定した実行している。
結果はjsonで返ってきた。
別のフォーマット(csv,hml)も指定可能らしい。以下の公式ページのformatという項目を参照すべし。