勝手にGoogleドキュメントのmarkdown機能が無効化されていた話

表題の事象が発生した。ドキュメントを書く際には、markdownを多用しているので、これは非常に困ったということで、備忘録として対応方法を載せておく。

そもそも、Googleドキュメントのマークダウン機能は、導入されてからまだまだ日が浅い。

wired.jp

上の記事が2022年なので、それぐらいの時期に機能が利用できるようになったんだと推察すると、まだまだ最近のことのように思える。markdownが使えるようになったときは、非常に感動したんだけれども、そのできことがつい昨日のことのようだ。

さて、そんなマークダウン機能を使ってドキュメントを書いていたんだけれど、あるとき作業を中断してそこから再開してテキストを書こうと思ったんだけれど、見出しを意味する♯(シャープ)を書いても、見出し表示がされないということが起こった。 同様に箇条書きを示す*(アスタリスク)を書いても、箇条書きにならない。

これは、何かしらでmarkdown機能が無効化されたのかと思い、有効化のやり方を調べると、以下の通りであった。

メニュー画面の「ツール」→「設定」→「マークダウンを有効にする」にチェックを入れる。

実際に、自分の画面では、上記のチェックが入っていなかった。自分で変更した記憶は全くないので、どうしてこうなったんだろうか?理由は不明のままである。

ちなみに、意図しないキーボード操作で、ショートカットキーで無効化していたのかなと思い、調べてみると、そもそもマークダウン機能を無効化できるショートカット機能はないみたい。ということで、なぜマークダウン機能が無効化されたのか、なぞはますます深まるばかりだ。。。